メニュー

膀胱炎などの尿路感染症について

尿路感染症は、尿路(膀胱、尿道、腎臓など)に細菌が感染して炎症を起こす病気です。

中でも代表的な疾患は、膀胱炎であり女性に多い病気です。

また、性感染症により性別関係なく尿道痛などが起こることもあります。

膀胱炎は普段の生活に困るだけではなく、放置しておくと全身に細菌が回ってしまい命の危険が現れる場合もあるため、早めにご相談いただくのがおすすめです。

尿路感染症の主な種類

  1. 膀胱炎(最も一般的)
    • 症状: 頻尿、排尿時の痛み(灼熱感)、下腹部の不快感、血尿。
  2. 腎盂腎炎(腎臓への感染)
    • 症状: 高熱、腰痛、悪寒、吐き気。
  3. 尿道炎
    • 症状: 排尿時の痛みや違和感、分泌物(特に性感染症が原因の場合)。

原因

  • 大腸菌などの細菌が尿道から侵入する。
  • 女性は尿道が短いため、感染しやすい。
  • 性交渉、膀胱の完全な排尿ができない状態(残尿)などがリスク要因。

診断

  • 尿検査: 細菌や白血球を確認。
  • 尿培養検査: 細菌の種類と抗生物質感受性を調べる。

治療

  • 抗菌薬の服用(膀胱炎は数日間、腎盂腎炎は長期間の場合も)。
  • 水分補給を増やして排尿回数を増加。
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME